司法書士法人オネスト 押田健児の備忘録

平成21年10月独立開業、平成24年10月法人化しました司法書士のブログです。東京都千代田区(神保町、小川町、淡路町、御茶ノ水、竹橋)で司法書士やってます。

自分の知識の整理・蓄積を主な目的とし、日々の出来事や雑感もたまに書いてみたいなと思っています!

【判例】最判平22.3.16弁済充当の指定に関する特約と指定の時期

◎要旨

「複数の債権の全部を消滅させるに足りない弁済を受けた債権者が、上記弁済を受けてから1年以上が経過した時期に初めて、弁済充当の指定に関する特約に基づいて充当指定権を行使することは、許されない」

【判例】最判平22.3.16株主総会の決議を経た退職慰労年金の廃止の可否

◎要旨

「株主総会の決議を経て内規に従い支給されることとなった取締役の報酬等に当たる退職慰労年金につき、集団的、画一的な処理が制度上要請されることを理由として、内規の廃止により退職慰労年金債権を失わせること」はできない。

確定申告終了

先週日曜日から確定申告の準備を始め、本日やっと確定申告(電子申告)できました。
医療費控除の確定申告は過去にやったことがありますが、事業所得の申告はもちろん初めてです。

記帳から申告書の作成までは会計ソフトのおかげで3日くらいで終わりましたが、どちらかというと電子申告のための作業に手間がかかったような。
手間とコストを考えると電子申告が普及しないのも納得してしまいました。

楽天リサーチの調査によると、今年電子申告を行うと答えたのは調査対象の15.8%だとか。
http://research.rakuten.co.jp/report/pdf/kakutei_20100222.pdf


ちなみに会計ソフトって本当によくできてます。
仕訳って何ですか?から始めましたが、入力方法に慣れれば早いもんです。
やってるうちに「複式簿記」がわかってきました(たぶん)。
月・年での集計作業が簡単にできるのもよいところです。

とりあえず自分で確定申告やってみて、いろいろ仕組みがわかってよかったと思います。

日本公認会計士協会/上場会社の「独立役員」への就任について

日本公認会計士協会が、東証の独立役員制度の概要と一定の事項の開示の必要性を判断する際の考え方について公表しています。
http://www.hp.jicpa.or.jp/specialized_field/post_1297.html

特別研修終了/確定申告準備開始

昨日、やっと特別研修が終了しました。
1月30日に始まり3月7日まで、長かったです。
1日も欠席が許されないため、外せない仕事と重なったらどうしようと心配しておりましたが、なんとか無事終えることができました。

もっと積極的に取り組めばよかったと反省していますが、よい研修だったと思います。

ということで、昨夜から確定申告の準備を始めております。
会計ソフトは「弥生の青色申告」を使っていますが、よくできていると思います。
操作になれず最初は戸惑いましたが、慣れてくれば簡単です。
何とか今週中の申告を目指します。

HPにいろいろおかしなところがあり、その手直しも進めないといけないため、まだまだゆっくりできませんが、頑張ります。
プロフィール

司法書士 押田健児

平成14年に司法書士試験に合格し、複数の事務所勤務を経て、平成21年10月1日に九段下に司法書士事務所を開業しました。平成24年10月に神田錦町に事務所移転、法人化。NPO法人相続アドバイザー協議会認定会員。
昭和54年長野県生まれ、東京都町田市育ち。
幼稚園から中学校までレスリング道場に通い、高校大学ではレスリング部に所属。
日本大学藤沢高校卒業。
法政大学法学部法律学科卒業、一部体育会レスリング部所属(スポーツ推薦入学でした)。
平成27年4月より、町田市体育協会評議員
【保有資格など】
司法書士 行政書士 宅地建物取引主任者 測量士補 NPO法人相続アドバイザー協議会認定会員 上級救命技能認定

記事検索
  • ライブドアブログ